商品名『サトイモが贈る華麗なるソース』
【プロジェクトメンバー】
大阪教育大学附属天王寺小学校 第143期 6年2組全員
※このページの文章はクラスの子どもたちが考えて書いています。
商品コンセプト
この商品に使われている里芋は大阪府堺市産の赤芽芋(アカメイモ)という国産里芋です。しかし、残念なことに形が悪かったり、売りに出せないような大きさだったりして、捨てざるをえない里芋たちがあります。そこで私たち、附天小の六年二組がその里芋たちを救うために「アップサイクル大作戦」を実施しました。売りには出せないような里芋の現状や美味しさ、生産者の想いを皆さんに伝えるため作りました。
子どもたちからのメッセージ
売りには出ていない里芋がたくさんあるという事実と、そんな里芋でもとっても美味しいことを皆さんに知ってもらいたいです。
今回はMrs.Rakushitaiさんや、里芋農家さんなどに手伝ってもらい、デザイナーの方からのアドバイスをもらい商品を開発することができました。色々な人の想いを背負ってこのパスタソースを作りました。その過程を下の方に書いてあるのでぜひ見てみてください。
このパスタソースの味は保証します!どうぞご賞味あれ!!
【第1ステップ】農家さんにきいてみよう



藪﨑さんから、まず、日本の農業意識と世界の農業意識の違いを学びました。六年二組の子どもたちはこの話を聞いて、深く心に刻まれました。ここで子どもたちは初めて「アップサイクル」という言葉を聞き、藪﨑さんたちのプロジェクトに私たち143期生も参加しようということに決まりました。「楽しみだなぁ」の声がたくさんあがった六年二組でした!
そして実際に藪﨑さんが持ってきてくださった里芋を私たちの手で触り、どれが食べられる里芋でどれが私達が使用する里芋なのか。みんなで一緒に考えて、自分の新しい課題を見つける、学びが多い45分間でした。
【第2ステップ】アップサイクルの商品を考えよう
2-①みんなでアイディアを出す
まず、どのような商品にするのかをみんなで話し合いました。最後にはパスタソースに決まりましたが、他には里芋チップスや里芋ポトフなどなど、様々な意見が出てきていました。それぞれが美味しそうで、みんなで話し合い、みんなが納得した結果になりました。
2-②製造メーカーさんと試作・試食!


Mrs.Rakushitaiの方に直接来ていただき、実際に試食をして味のイメージをより固めました。そして試食をする前に、まず商品を作るときのコスト、そして利益について話してもらいました。商品の詳細について聞いたあと、実際に売る商品は「クリームパスタソース」にするのか、「カレーパスタソース」にするのかを議論しました。2つとも美味しく、「できるなら2つとも売りたい!」という声が聞こえて来るほど美味しく、一つだけに決めることが難しくて、時間がかかりました。
2-③パッケージで伝えるには?



デザイナーの方に来ていただき、それぞれの班ごとにデザインを考えました。字体やどこに何を書くのかなどを色々教えていただき、それぞれの班ごとの個性が色濃く出たパッケージデザインを制作することができました。全部面白く、買いたいなと思わせるようなパッケージになりましたが、一つに絞らなくてはならないということで、それぞれのデザインのいいところを組み合わせた、六年二組ならではの個性あるパッケージデザインになったのではないかなと思います。
【第3ステップ】商品の販売準備
3-①販売先の市場調査!
いよいよ、販売先の市場調査です!私たち、六年二組はMIOさん、キューズモールさん、近鉄百貨店さんにおじゃまさせていただきました。
教室に戻って、それぞれの販売先を分析してみたりしました。意外とどこの販売先がいいかと意見が割れ、みんなと討論し合い、熱中した時間となりました。


3-②お客さんに商品のよさをアピール!
試行錯誤を重ねて作った、最高のパスタソースと、みんなで考え合い、話し合って決めたパッケージ。それぞれに細かいところにも工夫を重ねました。143期生の思いをこの商品にのせているので、様々な工夫を見つけてみてください。
協力してくれたプロの方々 <Special Thanks>
【農家】堺市 LFIC 農Coラボ ABC-agri 藪﨑 喜子
【製造者】大阪市 Mrs.Rakushitai ミセスラクシタイ 上野 賢治郎さん
【デザイナー】大阪市 360 清水 友人さん
【販売】近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店、天王寺MIO、あべのキューズモール(順不同)
【PM・プロデューサー】LFIC 農Coラボ 藪﨑喜子
3/6(水)の販売日にご購入いただけなかった方へ
6年2組の子どもたちと完成させた商品は3/6(水)の午後からミセスラクシタイの店舗でも購入いただけます。また3/9(土)・3/10(日)のあべのリンクマーケットでもTHE MARKET groceryで購入いただけます。数量限定となり売切の際はご容赦くださいませ。
【日時】
3/9(土)・3/10(日) 10:00-18:00(予定)
【場所】
あべのキューズモール3Fスカイコート
【出店者名】
THE MARKET grocery × 大阪教育大学附属天王寺小学校 × LFIC 農Coラボ
ご来場いただいても既に売切れていた場合【予約生産】を受付ます。
せっかくご来店いただいたのに申し訳ありません。6年2組の子どもたちと完成させた商品はこちらから追加でご購入いただけます。数に限りがあること、受注生産となり発送までにお時間をいただくことをご了承ください。