『農Coラボ』では、単なる農業体験だけでなく、[農家]×[メーカー(加工・製造)]×[デザイナーや流通サービス業]と協働する商品開発プロジェクトに挑戦。1次産業×2次産業×3次産業=6次産業化の実践を通じて、子どもたちと、よりよい社会を探究しています。
農Coラボ 【募集中】合鴨農法で大事に育てたお米をつかって、ポン菓子や味噌をつくってみよう!2025/12/28(日)
《開催概要・コンセプト》『畑に通おう!合鴨農法に挑戦!無農薬米づくりプロジェクト2025』で大事に育てたお米今度はそれを使って、伝統的な加工品作りを体験しましょう♪第一弾はポン菓子づくり第二弾は手前味噌づくり本プロフラムを通じて、農作業や生...
農Coラボ 【募集中】脱穀・籾摺りを体験しよう!合鴨米づくりプロジェクト2025/11/29(土)
《開催概要・コンセプト》『畑に通おう!合鴨農法に挑戦!無農薬米づくりプロジェクト2025』で田植えした稲を10/11(土)・10/12(日)とみんなで昔ながらの手刈りで稲刈りしました!今度はそれを「脱穀機(だっこくき)」にかけてお米の部分だ...
農Coラボ 【終了】稲刈り作業を体験しよう!合鴨米づくりプロジェクト2025/10/12(日)
《開催概要・コンセプト》『畑に通おう!合鴨農法に挑戦!無農薬米づくりプロジェクト2025』で田植えした稲を収穫します。6月に田植え、7月に合鴨の水田放飼をしました。今年の夏は昨年以上に酷暑で、日本全国、干ばつとダムや溜池の渇水がニュースにも...
農Coラボ 附天小144期生が挑んだ商品開発プロジェクト!~アップサイクル大作戦!~
農Coラボwith大阪教育大学附属天王寺小学校大阪教育大学附属天王寺小学校144期6年生の子どもたちは、1次産業(農家)×2次産業(製造者)×3次産業(デザイナー・商業施設など)のプロの方々と3クラスで3商品を共同開発するプロジェクトをお手...
農Coラボ 奈良市のお米で商品開発!みあとマルシェで数量限定販売します✧
農Coラボwith奈良市立都跡小学校都跡小の4年生が、地元の農家さんと協力して、美味しい玄米パフを商品開発しました!!パッケージデザインも子どもたちが中心となって考えました。3月3日(月)4日(火)朝9時から10時の間に、都跡小学校で販売さ...
農Coラボ しんひのおde集まるシェで販売に挑戦します✧堺市立新檜尾台小学校
堺市立新檜尾台小学校with農Coラボ46期生の6年生が、地元堺市南区の農家さんと協力して、里芋を使ったパスタソースを開発!!パッケージデザインも子どもたちが中心となって考えました。2/16(日)の『しんひのおde集まるシェ』では、パスタソ...
農Coラボ 《終了》合鴨農法のお米と畑で育てた大豆で手前味噌づくり!麹(こうじ)のプロにきく発酵食品の魅力
《開催概要・コンセプト》私たち日本人が昔から大事にしてきた「和食;日本人の伝統的な食文化 」、実はユネスコ無形文化遺産に登録されています!その味を支える縁の下のチカラ持ちが「味噌」「醤油」「みりん」「清酒」「酢」などの調味料たち。さらにそれ...
農Coラボ ✧農家✕中学生✕パティシエ✧パプリカクッキー開発しました!
農Coラボwith大阪教育大学附属平野中学校JOINプロジェクト※このページの文章はプロジェクトの子どもたちが考えて書いています。【プロジェクトメンバー】大阪教育大学附属平野中学校JOINプロジェクト「野菜アップグレード大作戦!」企画者:木...
農Coラボ 【終了】稲刈り+稲架掛け作業を体験しよう!合鴨米づくりプロジェクト2024/10/6(日)
《開催概要・コンセプト》『畑に通おう!合鴨農法に挑戦!無農薬米づくりプロジェクト』で田植えした稲を収穫します。6月に田植え、合鴨の水田放飼をしました。今年の夏は昨年以上に酷暑でした。稲は高温が続いたので若干背が高くなり、1週間ほど成長が早く...
農Coラボ 《活動報告》農Coラボ2024~こどもマルシェ〜@あべの天王寺サマーキャンパス2024/08/23(金)-08/24(土)
夏休みの最後、2日間にわたって「農Coラボこどもマルシェ@あべの天王寺サマーキャンパス」を開催しました!!子どもたちが農家さんを訪問して収穫したお野菜を自分たちで販売までやってしまうというこのプロジェクト。今回もみんな楽しみながら、頭も身体...
