堺市立新檜尾台小学校with農Coラボ
46期生の6年生が、地元堺市南区の農家さんと協力して、里芋を使ったパスタソースを開発!!
パッケージデザインも子どもたちが中心となって考えました。
2/16(日)の『しんひのおde集まるシェ』では、パスタソースだけでなく、今年度の総合授業で取り組んできた廃材をアップサイクルした箸置きや、コースターなどの商品も個数限定で販売させていただきます。
商品名『とろ~り!TOROTTO 里芋パスタソース~豆乳ベースでまろやか食感~』
【プロジェクトメンバー】
堺市立新檜尾台小学校 第46期 令和6年度 6年生の子どもたち
『アップサイクルで堺の新商品を生み出そう』
商品コンセプト
この商品に使われている里芋は大阪府堺市産の赤芽大吉(赤芽芋)という国産の里芋です。しかし形が悪い・小さいという理由で、売りに出ない芋があります。そこで私たち、堺市立新檜尾台小学校6年生がその里芋たちを救うために、里芋の現状や美味しさ、生産者の想いを皆さんに伝えるため作りました。
原材料
玉ねぎ、里芋(大阪府堺市産)、チキンブイヨン(鶏もも肉、玉ねぎ、人参、しいたけ、セロリ、ハーブ、スパイス)、豆乳、牛肉、豚肉、人参、鶏肉、塩、ひまわりオイル、オリーブオイル、ブラックペッパー、ナツメグ、香辛料、醤油(大豆・小麦を含む)、セロリ
しんひのおde集まるシェで販売に挑戦しました!





商品の推しポイント!!

卵・乳製品は不使用。小麦は醤油に含まれるものだけなので、ほとんど使われてません。パスタソースのとろみは里芋をマッシュして付けています。とにかくめちゃくちゃ美味しいです。食べてみてください。
このプロジェクトを通じて学んだこと

規格外やB品になる里芋があるという事実と、そんな里芋でもとっても美味しいことを皆さんに知ってもらいたいです。今回は富蔵自然ファームさんの里芋をTHE MARKETさんに加工製造してもらいました。そして6年生が描いたイラストや袋文字を生かしてデザイナーさんにパッケージを仕上げてもらい、商品が完成しました。色々な人の想いが詰まったパスタソースです
パッケージデザインや商品の販売に向けて工夫したこと



グループ毎に役割を分担してイラストやキャッチコピーを考え、デザインにまとめることは難しかったですが、がんばりました。販売のために値札や商品を紹介する看板を作成しました。


.jpg)
協力してくれたプロの方々 <Special Thanks>
【農家】堺市 富蔵自然栽培ファーム 小田俊男さん(新檜尾台連合町会長)
【製造者】大阪市 THE MARKET 新城 司さん
【デザイナー】大阪市 Woman Adventurer 加藤 麻理子さん
【PM・プロデューサー】LFIC 農Coラボ 藪﨑喜子
ご来場いただいた際に万が一売切れていた場合【注文リクエスト】を受付けます。
せっかくご来店いただいたのに申し訳ありません。6年生の子どもたちと完成させた商品はこちらから注文をリクエストいただけます。製造数に最低ロットがあるため注文リクエストがある程度まとまりましたら、受注生産させていただきます。ご用意するのにお時間がかかることをご了承ください。こちらにリクエストをいただければ、見通しをご案内させていただきます。案内を見てリクエストをキャンセルいただくことも可能です。いきなり注文確定して請求されることはありませんのでご安心ください。
コメント