【募集中】子どもを守るセキュリティ講座/会場開催・オンライン参加可

何demoラボ

《開催概要》

GIGAスクール以降、パソコンやタブレットはより身近になりました。
自宅でもオンラインゲームやSNSを使うことが増えていますが、インターネットの危険性について予め対策はされていますか?

無料だと思ってダウンロードしたゲームにアプリ内課金があったり、オンラインゲームを通じて知らない人とコミュニケーションをとることがあったり。
保護者が気がつかないうちにトラブルやネット犯罪に巻き込まれる可能性があることを親子で知っておく必要があります。

ネットリテラシー(インターネットを正しく使いこなすための知識や能力。インターネットリテラシーともいう)を身につけ、子どもや家族が使うICT機器(スマホ・タブレット・パソコン等)のセキュリティ設定をどのようにするのがいいのかアドバイスさせていただきます。

《プログラム》

【前半】
①最近のネットトラブルや犯罪の事例
②転ばぬ先の杖!ネットリテラシーを高めましょう。
③子どもや家族がICT機器を使う時、セキュリティ設定はどうすればいいのか?

休憩

【後半】
質問タイム
※会場でご参加いただいている方には実機をお持ちいただければ、設定のお手伝いをさせていただきます。

《講師紹介》

【講師】藪﨑 匡史
 セキュリティスペシャリスト/国家資格「情報報処理安全確保支援士」(登録番号017907号)
20年以上IT業界を経験しており、製造、金融、公共、文教など様々な業種へのシステム導入・運用などのプロジェクトに参画。
現在は、セキュリティエンジニアとして主に法人向けのセキュリティ対策支援を担当している。
プライベートでは3人の子どもの父親として、PTA/地域活動などに参加しながら保護者向けのITセキュリティの啓蒙活動を行っている。

《募集要項》

◯ 日時:2023年9月10日(日)13:00~15:00
◯ 募集対象:スマホやタブレット・パソコンを使う機会のある子どもの保護者
◯ 募集定員:会場12名/オンライン20名
◯ 参加費:1,500円(LFICから招待コードがある方やお友達紹介がある方は無料)
◯ お問合せ先: LFIC(エルフィック):The Lab of Future Innovators and Creators
◯ 申込方法:下記、申込フォームからお願いします。
◯ 会場:丸山文化センター本館1階 、または自宅からオンライン参加

〇オンライン参加の場合は事前にZoomのURLをメールでお送りします。ご自宅のパソコン、タブレット、スマホから各自ご参加ください。ご質問の際には口頭かチャットをお使いいただけます。画面オンでご参加いただけれ幸いです。

会場アクセス

丸山文化センター
〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目19-110

地下鉄谷町線 阿部野駅 4番出口徒歩1分
阪堺線 阿部野駅 徒歩3分

【お問合せ】

下記にお願いします。
mail:lfic.inquiry@gmail.com
Tel:050-5373-6607

【備考】

〇活動報告の作成や広報のため写真や動画を撮影しますので予めご了承ください。また撮影した写真はFacebook・InstagramなどSNS・主催団体LFIC( エルフィック):The Lab of Future Innovators and Creatorsのホームページに掲載されることがあるので、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。不都合のある場合は当日お申し出ください。
○お申込み時にLFICプライバシーポリシーにご同意いただけたことになります。
https://lfic.fun/privacy-policy/
〇開催にあたり、そろばん式暗算のアプリを使った【そろタッチLFIC阿倍野校】のご紹介があります。

【お申込フォーム】





    チラシとPeatix検索を選んでいただいた場合、店舗名や検索キーワードを教えていただけると助かります。


    招待コードをお持ちの方はこちらにご記入ください。お持ちでない方は「なし」と入力ください。

    1世帯あたりのお支払い金額: 1,500円




    複数人おられる場合は該当する年齢をすべてチェックしてください。


    託児はありませんが、同じ施設内(別室)で同時開催の「マインクラフトMinecraftで遊ぼう!」に参加、または広場で他の子どもたちと遊んで待っていることが可能です。
    見守りのスタッフは一応おりますが、お怪我などがあった場合の責任に当方では責任を負えませんので、予めご了承ください。



    --


    参加者の統計を取るためにおききしています。 市区町村までの回答で結構です。


    本事業は当団体および協力団体への記録やホームページ掲載・SNSなどの発信のために写真や動画を撮影させていただきます。なお個人情報(写真)はLFIC(エルフィック)プライバシーポリシーに基づき、目的以外には使用されません。


    LFICプライバシーポリシー >>> https://lfic.fun/privacy-policy/




    コメント